「まてよー!まてよー!!」
ALのご飯。
カリカリフードを一回に150グラムほど、一日3回あげています。
子供(特に歳の小さい子)にあげさせた方がいいそうなので、
次男(小1)と末娘(年中)がよく「ご飯あげ」を担当するのですが…
既にこの二人はALに若干ナメられている節があり、
なかなか言うことをきいてくれません。
下手すると、彼らなりに高くあげて持っているご飯をめがけて
ジャンピ~ングアタックされ、エサ入れごとご飯を落とされかねないので、
子供達は必死です
ケージの外で「おすわりぃぃーー!!
」
と、半ばキレ気味でおすわりをさせてALを待たせ、
(この時、ALは必ずチラッと横目で私が近くで監視している事を確認します。)
慎重にケージ内にご飯を置いてから
「まてよー!まてよー!!」と、主導権を握ります。
「 ”よ” はいらないよ。」と何回も教えたのですが、
二人は必死のあまり、つい ”よ” がついてしまうみたいです。
今日も「まてよー!まてよー!!」と、10回分の ”まてよ” で待たされ、
ようやくご飯にありつけるALでした。

カリカリフードを一回に150グラムほど、一日3回あげています。
子供(特に歳の小さい子)にあげさせた方がいいそうなので、
次男(小1)と末娘(年中)がよく「ご飯あげ」を担当するのですが…
既にこの二人はALに若干ナメられている節があり、
なかなか言うことをきいてくれません。
下手すると、彼らなりに高くあげて持っているご飯をめがけて
ジャンピ~ングアタックされ、エサ入れごとご飯を落とされかねないので、
子供達は必死です

ケージの外で「おすわりぃぃーー!!

と、半ばキレ気味でおすわりをさせてALを待たせ、
(この時、ALは必ずチラッと横目で私が近くで監視している事を確認します。)
慎重にケージ内にご飯を置いてから
「まてよー!まてよー!!」と、主導権を握ります。
「 ”よ” はいらないよ。」と何回も教えたのですが、
二人は必死のあまり、つい ”よ” がついてしまうみたいです。
今日も「まてよー!まてよー!!」と、10回分の ”まてよ” で待たされ、
ようやくご飯にありつけるALでした。

スポンサーサイト